2016年 09月 22日
サンキューカードのすすめ

急に秋めいてきた今日この頃
秋といえば何といっても味覚の秋
ありがたいことに
こんな美味しいものをいただく機会も
しばしば
そんなとき
お礼はメールで?電話で?
それとも丁寧にお礼状で?
メールは何といってもスピーディーで便利
タイミングを逃すと
何のお礼だったかわからなくなるので
このスピードは必須
でもね
やはり手紙というものが持つ
このスピードに負けない
強力なコミュニケーション能力
わかっちゃいるけど
オシャレな便箋を用意しなくちゃならないし
文面も常套句じゃあ味気ないし
かといって考えるのも一苦労
・・・
というあなたへ
是非とも
写真の力を借りてみるというアイデアを
おススメしたい
随分過去の記事であるにも関わらず
現在でも毎日のように検索されている
「メッセージを送ろう」

頂きものを写真に撮り
ポストカードに印刷
裏には簡単なお礼の言葉でも
何より心のこもった
立派なサンキューカード
食べてなくなるもの
眺めてなくなるもの
食べ物やお花など
頂きものというものは
概して
なくなってしまうものが多い
だからこそ
形のあるうちに
愛を込めて一枚の形に

はい できあがり
このカードづくりに賛同してくださる方々が
最近足しげく
我が家に通ってくださるのだが
サンキューカードのみならず
ご家族のバースデーカードを
自ら手作りされる方急増中
次回は
そんな力作の数々をご紹介してみようっと
心に残るシーンや
ファッション写真も載せてます
覗いてみてくださいね♥
2016年 09月 15日
宝の持ち腐れの話

何が無駄って
買ったのに全く使っていないモノが
家の中にあること
使ってこそある価値
どうかバンバンお使いください
せめてオブジェとして
1番目立つところにでもお飾りください
実は・・・まだある
きっとあると思われる
色々な先生がいらっしゃるのだが
とこちらから熱烈ラブコール
写真はきっと役立つかと
そう
無駄の最たるものとは
・・・
結婚するときに
まだ若かったはずなのに
自分自身で選んだものは
紬ばかりなのだ
もう十分大人のはずですけど(汗)
我が家の最大の無駄
いや・・・宝の持ち腐れたち
という先生のお言葉
どんなお店でもよい席を用意してくれ
かなりそそられる(爆笑)
友たちよ
そのうち約束した場所に
突然大和撫子が現れたりなんかしても
けっして驚かぬように(笑)
みなさまも
掘り起こしてみてはいかがでしょう?
心に残るシーンや
ファッション写真も載せてます
覗いてみてくださいね♥
2016年 09月 15日
秋一番の買い物

久しぶりのファッションネタ
先日待ち合わせ時間までの短い時間に
ふらっと立ち寄ったお店にて
暇つぶしなので
何を探すともなく眺めていると
オシャレな店員が一言
もうプレフォールものは完売しましたよ
少し出遅れましたね
ええ?みんなそんなに
季節が変わる度に新しい服を買うんだ
だから
クローゼットがいつもパンパンなわけだね
大変だこと
と出遅れ組の
妙に冷静な感想(苦笑)
よし今年は極力新しいものは購入せずに
乗り切ってみよう
と決心したのだが・・・
昨日の出来事
足の指先を痛めていたのにも関わらず
履きなれているお気に入りだからと
強引に履いて出かけたヒールサンダル
歩きまくる旅先でどうにも耐えられなくなり
最寄りの駅ビルのショッピングモールにて
急遽購入 即履き替え(苦笑)
最近よく見かけるスリッパのようなミュール
一歩間違えると本当にスリッパのまま
出かけてきたのかと勘違いされそうなこの靴
でもこれが予想以上の履きやすさ
足の指が痛いのもすっかり忘れ
ペタペタと都会の街を闊歩し
ペタペタとそのまま飛行機に乗って帰宅
秋一番の買い物は靴とあいなりました
もちろん履き倒しますとも(笑)
心に残るシーンや
ファッション写真も載せてます
覗いてみてくださいね♥
2016年 09月 12日
写真を撮っていてよかったこと PART3

3部作と公言していた
写真を撮っていてよかったシリーズ
最後に
こんな場面
事の始まりは息子からの
証明写真を撮ってくれないかという依頼
証明写真を家で撮ろうなど
それまで考えたこともなかったが
いけるんじゃない?
と頼まれれば
腕まくりをするしかあるまい
この夏
帰省してきた子供たちをそれぞれ激写
いいねえ
なかなかお目にかかれない男前だねえ
親の顔が見てみたいねえ(爆笑)
などと声をかけながら
インチキっぽさ極まりなくはあるけれど
注ぐ愛情はこの世の誰にも引けを取らない
ママカメラマン
写真が撮れるようになると
小さな子供たちはもちろんのこと
思春期&そこそこ大人のボーイズたちとも
こんな楽しいコミュニケーションも
取れたりするのだ
真面目な一枚だけでなく
それぞれにいい表情やポーズも
頼んだ以上に色々やってくれたりして
名前と日付も入れて
この夏の大切な思い出に
ああ
写真を撮っていてよかった
・・・なのである(笑)
つくづく
写真というものは
様々な形で人と人とを繋ぐ
とっておきのツール
これを使わない手は
・・・きっとないね
心に残るシーンや
ファッション写真も載せてます
覗いてみてくださいね♥
2016年 09月 02日
夏の終わりのご褒美

夏の終わり
去りゆく季節を切なく見送った幼少時代
長かった子供たちの夏休みが終わり
やれやれホッとひと息の季節
やはりまた少し切ない季節へと戻ってゆく
今年の夏
長男が昨日帰京
何をするのかと思いきや
で どこ?
ってことで
やっぱり日本三景かね?(安易)
・・・
と またまた
夏の終わりの安芸の宮島へ
今は息子の愛用カメラ
やはり随分大きさが違うね
・・・まるで親子
持ち主の大きさは
何もかもが逆転してしまったけれど(苦笑)

私が彼を産んだ年齢になってしまい
母の威厳見せるべし(苦笑)

鐘をつき
さらに祈る

おみくじを引き
さらに祈る
そう 只今
絶賛願掛け中(笑)

他力じゃダメかね?
いや万事を尽くし
やることがなくなったときに
人は祈るもの
あとは思いっきり祈ろう

大聖院のお地蔵さんたち
みんな帽子を被って
ずらりと圧巻

ひとりひとり全部違うのだけど
やっぱり本日の大将はあなたに決定
願い事 ALL OK(笑)

ということで気分よく
牡蠣のパスタをいただき

先日の宮島で
撮り損ねた一枚を
カメラに収め
・・・満足満足

遠くへ旅立たせてしまったら
ふたりだけの時間が過ごせることなど
もうないと思っていた
子育ては親にとって
そのほとんどが大変なことばかりなのだが
時々思いがけないご褒美が用意されている
夏の終わりにいただいた
何物にも代えがたい
宝石のような時間

最後に
息子がニヤリとしながら
撮っていた被写体
ヤラレタッ(苦笑)
お互いに楽しいフォトライフを送ろう
そしてまた機会があれば
カメラぶら下げて出かけよう
楽しい時間をありがとう
心に残るシーンや
ファッション写真も載せてます
覗いてみてくださいね♥