2017年 06月 18日
ONEDAY TRIP お出かけフォト ~倉敷~

程よいスペースの中に
こういった場所の良いところ
でもいつも思うことだが
心にとまるものは何か
ああ 美しいね
日本女性の後ろ姿
小柄で可愛い彼女を何度も愛おし気に
見下ろす彼と
すらっと頼もしい彼をまぶし気に
見上げる彼女
こんな時代があったのかどうか
もう幻のように遥か彼方へと
消え去った年季の入った夫婦ふたり
なにか美味しいものでも食べようか
結局食い気に走る(苦笑)
緑の美しい季節
雨が降らない週末があれば
カメラ片手に
是非お出かけフォトを
今まで見過ごしていたような
何かに出会えるかも
あ 神様
雨も適度にどうかよろしく
インスタグラムでは
心に残るシーンや
ファッション写真も載せてます
覗いてみてくださいね♥
2017年 04月 20日
旅フォトはじめます ~神楽坂その1~

物撮り専門のワタクシ
あ 物撮りですよ
物盗りではありませんので
お間違えなきよう(苦笑)
お出かけフォトはテリトリー外ですが
先日のハワイでの写真撮影をきっかけに
旅フォトも撮ってみたくなりまして
人生何事もチャレンジチャレンジ
というわけで
旅したあれこれを綴るカテゴリー
ご興味がおありの方は
お付き合いくださいね
まずはコーヒーを飲んでから
散策開始
壁一面にブルーグリーンのカップが
ずらりと並んだ
MOJO COFFEE
カメラ女子的には外せない
フォトジェニックなカフェ
もちろんコーヒー美味です
ちなみにこの街
外国人が沢山住まわれているらしく
この日もお店の中は
3分の2は外国の方々でした

あら カメラが傾いてますよ
・・・って違いますよ(苦笑)
坂道なうえ
看板もわざとのように
曲がっておりまして(笑)
楽しい散策のはじまり
【MOJI COFFEE 神楽坂店】
東京都新宿区赤城元町4-11
米田ビル2F

珍しい狛犬がお出迎え
女性の願いを叶えてくれるという
パワースポット
今回は時間の都合であきらめましたが
境内の中におしゃれカフェまで併設
お願い事のおありの方のみならず
神社マニアや
もちろんカメラ女子にも
おすすめ
【赤城神社】
東京都新宿区赤城元町1-10

ひとり6本ずつまでと
購入が制限されるほどの
人気商品はこちらで
まるでヤクルトのようなミニサイズ
ちょっとしたお土産にも
他にも発酵食品が多数
すでにカバンの中が
荷物でいっぱいなのが
うらめしかった(泣)
【千年こうじや 神楽坂店】
東京都新宿区神楽坂2-6-1
PORTA神楽坂1F
さて
神楽坂のフォトスポットは
次回へと続きます
心に残るシーンや
ファッション写真も載せてます
覗いてみてくださいね♥
2016年 05月 09日
旅の贅沢と醍醐味
本当はビュビューンと
常夏の島にでも
ひとっ飛びしたいところだけれど
なにせ家族6人もいると
いくらゴールデンウイークといえども
全員招集は至難の業

まだ幼い頃
近くに住んでいたこともあり
両親に連れられ
何度も訪れたことのある場所でありながら
その後一度もご縁のなかった古都

数多くのお寺がある中で
とにかく圧巻だったのは
報国寺の竹林の庭

どこか別世界に迷い込んだかのような
静寂

心洗われる至福のひととき

もちろん
鎌倉ビールと共にね

さらに
ひとつのプレートの中で見事に融合された
絶品クリームパスタ
何が融合?って
これ
鎌倉大根と我が町広島産の牡蠣のパスタ
普段はレストランでカメラを構えることは
ほとんどしないワタシも
これは記念に是非一枚撮らなくてはね

連休の合間には
ほんの少しだけ
三男の通うキャンパスにも潜入

授業に向かう息子
遥か昔
初めて子供を幼稚園に入れたとき
一人でちゃんとやっていけるだろうかと
不安な気持ちで見送った後ろ姿が
なぜか思い出されて
ひとり苦笑してしまう
新しい環境に送り出すときの
親の気持ちというものは
いつになっても変わらないようだ
頑張れ
新一年生(笑)

海の幸も捨てがたく
ある一日は
ゆらりゆられて海辺まで
旅の醍醐味は
非日常の贅沢を楽しむこと
でも一番贅沢なのは
訪れる場所でも旅先でする何かでもなく
きっと
家族一緒に過ごす時間
これはね
たとえどんなにお金があったとしても
家族が増え子供たちが大きくなると
なかなか手に入れられなくなるものなのだ
みんなのお金は
人数が増えればそれだけ増えるけど
みんなの時間は
人数が増えればそれだけ少なくなる
そして
お金は貯められるけれど(多分笑)
時間はなかなか貯められない

旅の最後のショット
実はブログ初登場の
石投げも野球投球フォームの
長男(苦笑)
いつの間にか
すっかり都会のひとになり
すっかり大人のひとになり
・・・
兄弟たちがまとまっているのも
今回の旅が楽しかったのも貴方のおかげ
ここ数日で一緒に一体どれだけ飲みほしたか
わからないほどの大量のビール(笑)
楽しい時間をどうもありがとう
また次回も
旅の醍醐味を一緒に味わおう
どこかへ旅された方も
どこへもお出かけされなかった方も
みなさま
ゴールデンウイークお疲れ様でした
インスタグラムでは
心に残るシーンや
2016年 04月 24日
旅に出かけたときに撮りたいもの

新緑眩しい季節
4月の旅は
友と行く安芸の宮島
この先に広がる瀬戸の海
清々しい空気を胸いっぱいに吸おう

パワースポットともいわれるこの島
迷路に迷い込んだ心のモヤを
洗い流してくれるかのような
目に眩しい青葉や清い水の流れ

そして・・・青苔
それにしても立派な苔だこと(笑)
ここは
船に乗り島にたどり着くプロセスから
旅の雰囲気が味わえるのだけれど
実は思い立ってからでもすぐに行ける
ちょいとお詣りに
日本三景へなど
実はすごい贅沢(笑)

ザ・宮島の写真は
やはり
この竜宮城を撮らずに
通り過ぎるわけにはいくまいね(笑)

しばし
平安時代にタイムスリップ
どうぞ

全国でも珍しい海の上の能舞台
大胆でなんとも幻想的なこの建築物に
魅了される人たちは多いことだろう


ここはいつも外国からのお客様でいっぱい
厳島神社の人気フォトスポット
クールなKANJIがいっぱいだからね(笑)
広島は日本三大酒処のひとつ

なんとも趣のあるおみくじ箱
様々な言語が飛び交う中
ここで引いたおみくじを
なんと読み上げている外国人に遭遇
日本人でも読むの
ナカナカムズカシイデスケド(苦笑)

女子の楽しい小旅行には

腹ごしらえした後は

「じゃけえ」
・・・(笑)

でも実は
今回一番カメラに収めたかった
被写体はこれ

撮りたいものは
特別な何かではなく
当たり前のようにあるいつもの日常
でも
そんな当たり前がずっと続くわけではない
もしかしたら
明日が同じように来るとも限らない
そんな思いを強くした
このたびの災害
友と旅する今この時の時間こそが
一番大切な幸せで
もっとも切り取りたい一枚
昔話と大切にしたいこと
この芸当をやってのけるのは
女子ならではだなとつくづく(苦笑)
揚げもみじを頬張る姿を撮り忘れた痛恨
次回は紅葉の季節にね
ゴールデンウイークも間近
お出かけの際にはぜひ
大切な人との時間をカメラに収めて
そして
記念写真ではない
あなたがいつも見ている
大切な人のそのままの姿を
あなたの目で切り取って
どうぞ素敵な連休を・・・
最近すっかりはまってしまっている
インスタグラムの世界